こんにちは!
はなっふぃーです!!
皆さん投資はやっていますでしょうか?
私は2020年の3月に証券口座を開設し、投資デビューしました!
投資を始めてから仕事先や友人との会話の中で

最近投資を始めたんですよ~
ニュース見て気になる会社調べたりと色々楽しいです!
という話題で何度か話をしました。
回りのリアクションの中で多かったものとしては、

株って難しそうだし、損するの嫌だからやらないな~

投資に入れるだけのまとまったお金無いんよね~
大体このリアクションが多いですね
・投資で損するの嫌
・難しそう
・投資するにはまとまったお金が必要そう
投資経験がなくて投資を躊躇している方もこういったイメージが強いのではないでしょうか?
今回は投資を始めて約1年の中で投資初心者が実際にやらかした失敗を紹介していきます!!
※投資は自己責任です
はなっふぃーの失敗談
私が投資を始めてからの失敗は以下の通りです
・NISAとつみたてNISAを何も知らずに申し込み
・購入後に下がった株が元値に戻ったタイミングで売却→その後上昇
・急落してた株を買って大失敗
順番に解説していきます!!
NISAとつみたてNISAを何も知らずに申し込み
NISAという制度を聞いたことはありますか?
株を始める前の私は

なんか税金的に有利って聞いたことあるしとりあえず申し込んでおこう!!
くらいでした。
大まかにNISAとつみたてNISAの違いを解説すると
NISA
・年間120万円まで購入可能
・最長5年間非課税
・日本株、米国株、投資信託等を購入可能
つみたてNISA
・年間40万円まで購入可能
・最長20年間非課税
・厳しい基準を満たした投資信託のみ
最初あまり調べずにつみたてNISAを申し込みしたのですが、つみたてNISAは厳しい基準を満たした投資信託のみ、この1文で私はとんでもない勘違いをしました。

つみたてNISA申し込んだら国内株の取引きってできないんじゃない!?
本気で思いました。(馬鹿ですね)
※補足しておきますと、つみたてNISAの非課税枠内で国内株などは買えませんが、つみたてNISAを利用せずに株の取り引きも可能なので、つみたてNISAを申し込みした方でも国内株の取引きは可能です
勘違いして同様した私は、口座開設直後に一般NISAへの切り替えを行いました。(ほんと馬鹿ですね)
今になって思えばつみたてNISAのがメリットは多きかったかなと後悔しています。
購入後に下がった株が元値に戻ったタイミングで売却→その後上昇
私は証券口座を開いて一番最初に日産の株を1株あたり375円で購入しました。
しかし、購入した直後に株価が下がり、300円近くまで株価が下落、初めての含み損を味わうことになりました。

画像左側の白い丸の部分で購入

画像右側の白い円で囲っている部分で売却
日産の株で損はしていないのですが、売却した直後に株価が500円近くまで上昇、その後変動しつつ、今は560円まで上がりました(;’∀’)
含み損で焦って戻った時に売ってしまったのが失敗だったなと身をもって学びました。
株は使う予定のない余剰資金でやるのが一番ですね!
急落してた株を買って大失敗
投資の世界でよく言われる言葉として
落ちるナイフはつかむな
という言葉があります。
価格が落ち続けているものに下手に手を出すと怪我をする
という意味です。
私も下がっている株を買ってしっかり怪我をしました(笑)
今回は失敗した流れを2つ紹介します!
「Nuts」暴落してたから買ってみたら上場廃止が決まった銘柄だった
一時私は株の値上がり率と値下がり率のランキングを見て変動する株を眺めていたことがあります。

株価の値上がり率ランキング

株価の値下がり率ランキング
このような感じで楽天証券のアプリでランキングを見ることが可能です。
大体値上がりでも値下がりでも1日で動く幅は30%くらいです。
それがあるランキングを眺めているとこんな株を見つけました

1日で70%以上下落していました。

この株今買って株価戻ったら儲かるんじゃない!?
ということで1株8円で購入しました。
そして購入した後でなぜ株価が下がっているのかを調べはじめました(この時点でアウト)
調べた結果、、、
倒産で上場廃止が決まった株!!!
というのが判明し、調べている間もどんどん株価が下がっていっていました

倒産するってわかってたら買わなかったのに( ノД`)シクシク…
先に調べておくべきだった、、、
結局8円で買った株を4円で売却、数時間で投資したお金が半分になりました( ノД`)シクシク…
株価が異常なほどに下落している時は買っちゃいけませんね!!
米国バイオ株で大失敗
米国のバイオ系の製薬会社
「コーバスファーマシューティカルズホールディングス」
という株も下落していたので購入しました。

はい、購入した時1日で70%以上下落してました。
どっかで見たパターンだと思った方
正解です!
「Nuts」と同じパターンですね(成長しないスタイル)
相変わらず株を買ってから企業の情報を調べたのですが、赤字企業みたいですね…
「Nuts」は上場廃止等ではないので今も保有してますが、購入した時から45%程下落しています。
まとめ
投資歴1年弱の私の失敗を挙げていきました。
投資でミスしないは無理かなと思っているので、失敗を糧に次に活かしていければなと思っています!
そして、今回の失敗の原因のほとんどは、リサーチ不足これに尽きます。
しっかり調べて投資先を選べば損する可能性を減らすこともできるかなと思います。
2021年以降はこの失敗をしないよう心掛けていこうと思います!
コメント