
皆さんこんにちは!!
はなっふぃーです!!
皆さんの周りでガラケーを使ってる方はいますか?

折りたたみタイプの携帯電話のことです。
最近ニュースで
「来年でガラケーが使えなくなる」
と言う話題を耳にしました。
私は携帯販売の仕事をしているため、

ニュースで言ってる
ガラケーが使えなく
なるのは本当?
このような問い合わせをよく頂きます。
そこで今回はガラケーが使えなくなるとは
どういうことなのかを解説していきます!!
ガラケーは使えなくなるの?
結論から言いますと
✖️ガラケーが使えなくなる
○ガラケー用の電波が使えなくなる
これが正しい表現かなと思います。
使えなくなるのは、ガラケー用の電波である
3Gという電波が使えなくなります。
この3Gの電波が使えなくなるタイミングは
3キャリアで異なっていて
au | ソフトバンク | docomo |
2022年3月末 | 2024年1月末 | 2026年3月末 |
となっています。

auが一番早くてもう半年ですね…
3Gの人は急がないと…
切り替えはいつするべき?

docomoなら2026年まで
使えるしまだ慌てなくて
良さそう
このように考える方が結構多いのですが、
私個人としてはギリギリまで使うのはおすすめ
できません。
なぜなら完全終了が2026年というだけで
メール、GPSのサービス
インターネットサービス
電話機の修理受付
などは順次終了(キャリアによっては既に終了)していきます。
ちなみに、ガラケーでケータイ補償サービスに加入していたとしても、修理受付終了後に故障した場合は買い替えになるみたいです^^;

補償の料金払っていた意味が無くなりますね…
・新しい本体の割引
・毎月も1000円くらいで利用可能
こういった特典を3キャリア共に行なっており、最安だとスマホ本体を0円で購入できます
(0円で購入というパワーワード)

今のガラケーより料金が
安くなる上に、新しい
スマホ貰えるのであれば
変えた方がお得ですね!
終了ギリギリまで粘って駆け込み需要でバタつく
くらいであれば予め機種変更しておいた方が楽だと思います。
今売ってる二つ折りのケータイも使えないの?
実は今でも3キャリアでは二つ折りケータイを売っています。

もう使えなくなるもの
売ってるの!?
このような意見が来そうですが、
今販売されている二つ折りケータイは今後も
利用できるものになっています。
先ほど説明した通りで、
✖️ガラケーが使えなくなる
○ガラケー用の電波(3G)が使えなくなる
今後も4Gの電波は利用できますので、新しい
二つ折りケータイは4Gの電波を使うように
なっています。
(呼び方がややこしいので今後はガラホと呼びます)

スマホに抵抗がある方は
現在出ているガラホに
変えるのも1つの手です
ガラケーとガラホの見分け方
ガラケーを使っている人が周りにいる方だと

○○さんのケータイって
まだ使えるやつなのかな?
と気になる方もいると思います。
そこで、ガラケーとガラホの区別の仕方を
簡単に紹介します!!
区別の仕方① 画面上部の電波マークを確認

ガラケーの画面は上の画像のようになっており
右上に電波強度を表すマークがあります。
見辛いですが、拡大するとこのようになります

この左から2番目のマーク右上に4Gと書かれていればガラホ、3Gと書かれていればガラケー
になります。
(※iモードなどのネットワーク通信に加入していない場合は何も表示されません)
区別の仕方② サービス終了の案内が来ているか確認
この方法が一番確実です。
3G電波サービスの終了にあたって、各社対象
となるガラケーユーザーに対してDMや電話で
案内を行なっています。
(案内が鬱陶しいと言われるくらい送ってます)
このお知らせが来ている方は確実にサービス終了の対象者となります。
なるべく早めに携帯ショップに相談に行くよう
おすすめしてあげてください。
区別の仕方③ 充電器の形を確認
DMが来ているかわからない、電波を見ても
わからない場合は充電器の形を確認しましょう
ガラホの場合はUSB typeBやtypeCといった
アンドロイドスマホと同じ充電ケーブルです
しかし、ガラケーの場合は横長の充電ケーブルになっています。

そのため、充電ケーブルのサイズを確認すると
大体判別が付きます。
(全てのガラケー、ガラホの充電ケーブルを
確認したわけではないので、例外があるかも
しれません。)
まとめ
今回はガラケーのサービス終了について
簡単に解説してみました。
次は各キャリアのガラケーからの切り替え
特典のまとめと、おすすめスマホの紹介も
書いていこうと思いますので、よかったらそちらもご覧ください!
コメント