NTTドコモが2020年12月3日付けで新料金プラン「ahamo」を発表しました!
今回はこの「ahamo」の内容やメリット、デメリットの部分の解説と、今後の予想について書いていこうと思います!
※今回の「ahama」はオンラインでの受付のみなので、店頭での受付は不可です。
新料金プラン「ahamo」とは

「ahamo」のコンセプトとしては、
20代の若者世代に向けて、わかりやすく、シンプルな内容、契約後の手続きも簡単にできるように設計されているようです。
内容を見たところ、若者向けにかなりメリットが多くなっているように感じたのでその点を紹介して良ければと思います!!
「ahamo」の内容
一番気になる部分はここだと思うので端的に紹介します!
提供開始日
2020年3月開始予定
プラン内容
ドコモホームページより引用
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/03_00.html

ざっくりまとめると
税込3278円、月額利用可能通信料20GB、通話も5分以内であればかけ放題という風になっています。
また、長電話するという場合は+1000円でかけ放題に変更、20GBを超えた場合は1GBを500円で購入可能となっているので、ベースの料金プランに加えて、プラスアルファで使いたいという場合にも対応できるようになっています。
現行の料金プランは1GBで1980円、5分以内の通話無料プランを付ける場合は+700円で合計2680円+税(税込2948円)から始まり、最大4段階で料金が変化するプランとなっていたため、最低料金に+300円乗せることで20GBまで使えるようになるというのはメリットが多きいと思います!
メリットとデメリット
プランの内容はお得感が強いものになっていたので、ここではメリットとデメリットについて書いていきます。(現段階でわかっている部分なので今後変更になる可能性もあります。)
メリット
・料金プラン自体が安い
・家族割などの条件がない
・事務手数料無料
・海外での利用可能
・2年契約や解約金の設定無し
デメリット
・申込受付はwebのみ
・キャリアメールの利用不可
・契約後の相談はショップ店頭では不可
・個人契約のみ、法人は不可
もともと不要なものを省いてその分料金を安くしたという風に発表の時に言っていただけあり、店頭での手続きやキャリアメールが省かれています。
ご相談などすべて専用サイトやアプリで受付し、ドコモショップでの取り扱い、受付は行わないようなので、今後予想されるものとしては
・故障時の対応もオンライン申し込みのみ
・操作方法の不明な点も店頭での案内は行わない
・名義の変更や解約の際の手続きが大変なる可能性がある
この部分が気になるのかなと思います。
「ahamo」をオススメできる人、できない人
料金プランの内容とメリット、デメリットを紹介したのでオススメできる人、オススメできない人を書いていこうと思います。
オススメできる人
・端末不調時に自分で対応できる人
・家族で携帯キャリアをまとめていないが料金を安くしたいと思っている人
・普段ドコモショップやドコモのメールをほとんど利用していない人
オススメできない人
・端末不調時に自分で対応ができない人
・キャリアメールを利用している人
簡単に出してみたのですが、ドコモショップを利用することがほとんどない人に関してはほぼ全員にオススメできそうなくらい、内容はお得なプランになっていると思います。
先行申し込みで3000円分のdポイントが当たるキャンペーンも行われているので申し込みしてみても良いかなと思います。
「ahamo」申し込みに関しての注意点
2021年3月から受付開始の予定となっている「ahamo」なのですが、受付に関して現在わかっている注意点を紹介します。
・現在ドコモを利用しているユーザーが「ahamo」に申し込みする際はMNP(乗り換え)の手続きが必要
システムの関係上で、現在ドコモを利用しているユーザーが「ahamo」を利用する際は、ドコモ内のプラン変更にはなるのですが、乗り換えとしての手続きが必要になるようです。
(2021年5月頃を目処にプラン変更として受付可能になるようなので、3月から5月までの間は混乱が生まれそうですね。)
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
get generic cialis overnight cialisВ® discount generic cialis
[…] […]