2020年12月3日にドコモから新料金プラン「ahamo」が発表されました!
プランの内容を書いた記事はこちら

料金プランの内容としては非常に安くなっており、私の周りでも、auやソフトバンクを利用しているが、「ahamo」サービス開始したらそちらに乗り換えを検討している声を良く聞くようになってきました。
今回は「ahamo」サービス開始の2021年3月までの間に通信料金をお得に使えるようにする方法をケース毎に書いていこうと思います。
※2020年12月5日段階で発表されている情報をもとに私の憶測も含みます。
はじめに
私の憶測として、
・乗り換えの値引きは入らない
と思っています。
理由としては、
乗り換えに対しての値引きはショップ毎に独自に設定している場合がほとんどです。
(今では規制が入りましたが、数年前までは乗り換えでiPhone本体が無料だったり、キャッシュバックが数万円もらえるという時代もありました。)
今回の「ahamo」はオンライン手続きにより、不要な物を排除するのがコンセプトになっているので、端末に対しての値引き部分も削ってプラン自体を下げに来ていると予想しています。
今回は今利用しているキャリアと利用端末の状態に合わせて4パターン紹介しようと思います。
パターン① ドコモ利用中、今のスマホに不満なし
このパターンの方は今の状況のままで大丈夫です笑
ドコモ利用の方も「ahamo」に変更する際はしばらくの間は乗り換えとしての手続きになりますが、違約金や手数料はかからないようなので、今の利用のままで3月になったら「ahamo」に変更するだけで大丈夫です。
もし今のプランが高いと思う場合は一度ショップで見直しだけするといいでしょう笑
パターン② ドコモ利用中、今のスマホに不満あり
今の機種に不満がある場合は新しいスマホをお得に手に入れる方法を紹介できたらなと思います。
新しいスマホをお得に手に入れる方法としては、様々な方法があるのですが
・iPhoneを使いたい場合
ドコモショップで買うのではなく、Apple storeで買いましょう
理由としては非常にシンプルなのですが、ドコモで販売されているiPhoneとApple storeで販売されているiPhoneの方が安いからです。
ドコモの販売価格
iPhone11 64GB 87120円(税込)
iPhone12 64GB 101376円(税込)
iPhoneSE2 64GB 57024円(税込)
Apple storeの販売価格
iPhone11 64GB 71280円(税込)
iPhone12 64GB 97380円(税込)
iPhoneSE2 49280円’(税込)
というような感じでドコモで販売されている端末価格とApple storeでの販売価格では1~2割ほどの差があります。
また、ドコモショップで機種を変える時は頭金として5000円~10000円の頭金を取られる場合があるため、時と場合によってはさらに高くなる場合があります。
Appleのオンラインショップで買うとしても24回分割までは金利手数料をAppleが負担してくれるのでdocomoショップで購入するよりも利点は多きいです。
もし機種変更をドコモショップで行う際は、2,3店舗回るなどして頭金の設定額を比較するのも良いですね。
パターン③ ドコモ以外利用中、今のスマホに不満なし
今のスマホに不満が無い場合は3月の「ahamo」受付開始まで待つだけで大丈夫です。
1つ注意点があるとすると、今使っているプランがどうなっているかを確認する必要があります。
2019年10月頃に改訂された電気通信事業法により、2年契約の違約金の上限が1000円に設定され、新しいプランが各キャリアから発表されました。
ソフトバンクは2年契約自体が無くなり、auは2年契約の解除料金が1000円になっています。
しかし、新しいプランに変更されていないと契約解除料が1万円程発生する場合があります。
そのため3月までに今のプランの確認と新しいプランへの変更をオススメします。
パターン④ ドコモ以外利用中、今のスマホに不満あり
この場合にオススメする方法としては
・1度他のキャリアに乗り換えを行い、その際にスマホに値引きを入れてもらってスマホを安く手に入れる。
・インターネットで自身でSIMフリースマホを用意する(パターン②と同様)
この2つになるかなと思います。
個人的にiPhoneを使いたい方はパターン②と同じくAppleのオンラインストアで購入、アンドロイドスマホを使いたい方はキャリアの乗り換えで安く手に入れるという方法をオススメします。
アンドロイドスマホが欲しいという場合は楽天モバイルへの乗り換えがオススメです。
楽天UN-LIMITであれば申し込みから1年間無料で使えるというところと、スマホを購入することで最大28000ポイント受け取ることができるのでお得かなと思います。
以上今回はドコモの新料金プラン「ahamo」サービス開始までにやっておくと良さそうなことをパターンごとに分けて紹介しました。
皆様のお役に立てば幸いです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]